ホーメイワークショップに行ってきた

青山ブックセンターにて開催のホーメイのワークショップへ行ってきました。講師は倍音アーティスト山川冬樹さん。
「イギル」という楽器(馬頭琴とは似て非なるもの)を弾きつつのパフォーマンスから始まって、ホーメイとホーミーの違い、トゥバ共和国の話、発声練習、ホーメイの種類と特徴、その実践などなど、盛り沢山の内容でした。
ホーメイはなんとなーくは知っていても、そのメカニズムなど分からなかった点が多いので、その辺りのことが聞ければなあと思ってましたが、それ以上のお話が聞けてヨカッタです。
▼復習メモ:
・ホーメイとホーミーは異なる。
・ホーメイ=トゥバ共和国、ホーミー=モンゴル
・ホーメイはドローンというかスピリチュアル、モンゴルの方がテクニカル
・ホーメイには色々なスタイルがある
(1)ホーメイ=基本スタイル。優しい音。舌を下唇に添えて発声する。
(2)スグット=高音部を強調。舌を上あごにつけて発声する。
(3)カルグラ=低音部を強調。
(4)ボルバンナディル=舌を使ってトレモロ。
(5)エゼンギレール=舌を使って馬のリズムを再現。
・(1)(2)(3)が発声のスタイル、(4)(5)がエフェクトのようなもの。(1)(2)(3)それぞれに対して(4)(5)を組み合わせることも可能。
・倍音が出る=ホーメイ、という訳ではない。
▼参考リンク:山川冬樹オフィシャルサイト
※後日談:
ちょっとだけそれっぽい音が鳴るようになりました。たぶん...。わーい。
やはり、目の前で実際の演奏を観つつ教えてもらえてなによりです。
ちなみに、今後、実践クラスも開講する予定だそうです。
by yoshi_nora
| 2005-06-16 23:59
| ホーメイ
昨日今日明日
by yoshi_nora
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
近況
★3月下旬のタルバガンによるワークショップは中止にしました。日を改めて開催しますので、ご興味ございましたらお問い合わせください。
★のびやかなおんがくを奏でます。fokcea crispaはこちらから
♪♪♪♪♪
★のびやかなおんがくを奏でます。fokcea crispaはこちらから
♪♪♪♪♪
カテゴリ
全体音楽
気になる
日常
今日の1枚
キルギス
ホーメイ
fockea crispa
プロフィール
2007イギリス
2009ブータン
2010トゥバ
最新の記事
フンフルトゥとフーンフールトゥ |
at 2012-06-21 07:06 |
5/29(火) 「キルギスの.. |
at 2012-05-23 02:58 |
フンフルトゥ/トゥバ共和国の.. |
at 2012-05-07 05:09 |
Frippertronics |
at 2012-03-31 23:13 |
2/4(土) 『キルギスの伝.. |
at 2012-01-31 07:55 |
以前の記事
2012年 06月2012年 05月
2012年 03月
more...